MESSAGE

みんなの”かわる”に
寄り添う

人は、人とのつながりの中で変わることができる。
私たちComiruは、そんなつながりをもっと増やし、深めるために、教育現場の効率化を支える存在として誕生しました。
Comiruが生まれて10年。
先生が子どもと向き合う時間が少しずつ増えていると感じています。

私たちは、教育を通じて関わるすべての人にポジティブな変化をもたらし、
子どもたちの可能性を最大限に引き出せる環境をつくりたいと考えています。

Comiru Day 2025では、「みんなの”かわる”に寄り添う」をテーマに、
変わるきっかけや方法など、さまざまな角度から“かわる”をお届けします。

つながりの力で、”かわる”ことをもっと前向きに。
私たちは、子どもと大人がともに成長し合える未来を目指し、挑み続けます。

イベントに申し込む

Key Speakers

中室 牧子 先生

慶應義塾大学総合政策学部 教授

安河内 哲也 先生

一般財団法人実用英語推進機構 代表理事
東進ハイスクール・東進ビジネススクール
英語科講師
学校法人麹町学園女子 英語科特別顧問
福岡県遠賀郡岡垣町
英語教育アドバイザー ふるさと大使
情報経営イノベーション専門職大学 客員教授

菊池 省三 先生

教育実践研究家

TIME TABLE

Opening Talk

11:00 - 11:10

Opening - ご挨拶

オンラインセミナーでおなじみの司会者Comiruマーケティング部湯田より、本イベントの見どころを紹介します。

Comiru Community Talk

11:10 - 12:00

変わりゆく教育業界、塾・スクールはどのように向き合うべきか

少子化や地域格差、AIの進化——塾・スクール業界はいま、大きな転換期にあります。
この変化の中で、私たちはどのような姿勢で未来と向き合い、どんな選択をしていくべきなのでしょうか。

本セッションでは、多様な立場の経営者によるリアルな声を通じて、これからの塾・スクールの在り方を見つめ直します。正解を求めるのではなく、異なる視点や考え方に触れることで、自らの立ち位置や方針に新たな気づきを得られる時間となるはずです。

岩田 佳晃氏

株式会社サクラサクセス
代表取締役社長

竹林 裕太氏

株式会社アスクリエイト
代表取締役
NEXT代表

原田 健司氏

株式会社ESOH group
代表取締役

漆川 直希氏

株式会社Xist
(エグジスト)
代表取締役

ファシリテーター

安多 秀司氏

リアル・パートナーズ、
個別教育フォレスト
フォレスト高等学院

Special Talk

13:00 - 14:30

教育に科学的根拠を

感情論や経験則に流されがちな教育。
本当に子どもの成長に必要なのは何か、迷いや不安を感じることはありませんか?

本セッションでは、「科学的根拠(エビデンス)で子育て 教育経済学の最前線」の著者であり、教育経済学者の中室牧子氏に登壇いただき、本当に効果のある子育て・教育のアプローチを解説いただきます。

教育現場の質を高めるために、曖昧な情報に惑わされることなく、客観的な視点と確かな根拠を手に入れる貴重な機会を提供します。

中室 牧子 先生

慶應義塾大学総合政策学部 教授

14:45 - 16:15

英語教育はこう”変わる”!AIを活用した最新の英語教育

「AIの進化は、私たちの英語教育に何をもたらすのか?」 この問いへの答えを、英語教育界のカリスマ講師、
安河内哲也先生が紐解きます。

自らを「ど文系」と称しながらも、多様な場面でAIを駆使する安河内先生。本セッションでは、そんな先生が最前線の視点から、AIを活用したこれからの英語教育について語ります。

AIがもたらす無限の可能性に触れることで、日々の指導に革新的な気づきが生まれる貴重な時間となるでしょう。

安河内 哲也 先生

一般財団法人実用英語推進機構 代表理事 / 東進ハイスクール・東進ビジネススクール 英語科講師
学校法人麹町学園女子 英語科特別顧問 / 福岡県遠賀郡岡垣町 英語教育アドバイザー ふるさと大使
情報経営イノベーション専門職大学 客員教授

Key note Talk

16:30 - 17:20

教えるが"かわる" ~「教える現場を訪ねる」番外編~

社会や子どもたちの変化にあわせて、「教える」という営みも、いま大きくその意味を問い直されています。本対談では、「ほめ言葉のシャワー」などで知られる元小学校教諭で教育実践研究家の菊池省三氏と、みんなの“かわる”に寄り添うを掲げるPOPER代表の栗原慎吾が、それぞれの立場から“これからの教育”について語り合います。

子どもとの向き合い方、教師のあり方、そして塾・スクールの役割とは何か。現場感に根ざした対話をお届けします。

菊池 省三 先生

教育実践研究家

栗原 慎吾

株式会社POPER
代表取締役CEO

ファシリテーター

青木 真兵 氏

思想家 / 社会福祉士

「教える現場を訪ねる」とは・・?

「教える」をなめらかにし、みんなの“かわる”に寄り添うを掲げるPOPER代表の栗原慎吾と、山村で自宅を図書館として開き、「地に足をつける」生き方を探求する思想家・社会福祉士の青木真兵が、さまざまな「教える現場」を訪ね、その奥深い呼吸に耳を澄ませながら、教育の本質を問い続けるトーク番組です。

「教える現場を訪ねる」のラジオ配信はこちらから

ラジオを聴く

Closing talk

17:20 - 17:30

Closing talk

Drinking party

17:30 - 18:30

軽食を楽しみながら交流できる立食スタイルの懇親会です。
ちょっとしたお楽しみ企画もご用意していますので、ぜひお気軽にご参加ください!

OUTLINE

イベント名

ComiruDay 2025 ~みんなの”かわる”に寄り添う1日~

日時

2025年9月22日(月)11:00~18:30

場所

浅草橋ヒューリックホール&カンファレンス

参加費用

無料

参加対象

塾・スクール関係者

主催

株式会社POPER

共催

株式会社リアル・パートナーズ

本イベントに関する
問い合わせ先

ComiruDay2025運営事務局  marketing@poper.co

ご注意事項
  • ・本イベントの開催時刻・終了時刻・タイムスケジュールは状況により変更する場合がございますのであらかじめご了承ください。
  • ・主催者の判断により、参加登録者の承諾を得ることなく、また参加登録者への事前の告知を行うことなく、本イベントの全部または一部を変更または中止する場合があります。
  • ・本イベントにお申込みいただいた方には、株式会社POPER及び共催企業より本イベントについてのお知らせやそのほか関連情報などを送信する場合があります。
  • ・イベント中に撮影が行われる場合、お客さまが写り込む可能性があります。
  • ・ 講演の録画・撮影はお控えいただきますようお願いいたします。

ACCESS

浅草橋ヒューリックホール&カンファレンス

〒111-0053 東京都台東区浅草橋1-22-16ヒューリック浅草橋ビル

電車でお越しの方

  • ・JR総武線「浅草橋駅(西口)」より徒歩1分
  • ・都営浅草線「浅草橋駅(A3出口)」より徒歩2分
  • ・JR京浜東北線・山手線「秋葉原駅(昭和通り口)」より徒歩10分
  • ・東京メトロ「秋葉原駅」より徒歩10分

車でお越しの方

  • ・ヒューリック浅草橋ビルには一般駐車場はございませんので、近隣駐車場をご利用下さい。
イベントに申し込む

FAQ

Q

イベントは誰でも参加できますか?

本イベントは、塾や習い事スクールの経営者・運営者・スタッフなど、教育業界に関わる方を対象としています。
それ以外の方のご参加はご遠慮いただいておりますので、あらかじめご了承ください。

Q

イベントは予約しなくても参加できますか?

本イベントは事前予約制となっております。予約なしでの当日参加は、席に空きがある場合に限りご案内できることもございますが、確実にご参加いただくためには事前のご予約をおすすめしております。

Q

途中参加・途中退場はできますか?

可能です。本サイトに記載しております各セッションのタイムテーブルをご参考に、ご興味のあるセッションへご参加くださいませ。

Q

会場に駐車場はありますか?

ヒューリック浅草橋ビルには一般駐車場はございませんので、近隣駐車場をご利用いただくか、公共交通機関でご来場ください。

Q

オンラインでも参加できますか?

オンラインでの配信は行っておりません。

Q

参加できなかった場合のアーカイブ配信はありますか?

申し訳ございませんが、現時点ではアーカイブ配信の予定はございません。
イベントにご来場のうえ、会場でのご参加をおすすめしております。