
発達障がいの子ども達への理解と接し方
セミナー概要
塾を運営する中で、発達障がいの子ども達への接し方について、悩んだ経験をお持ちの方は多いのではないでしょうか。
・発達障がいを疑っているけど、保護者の認識が確認できなくて困っている。どうしたらいいのだろう?
・発達障がいにもタイプがあって、それぞれどのように対応したら良いのだろう。
・塾でも発達障がいを把握したいのだけどどうして良いのか分からない
これらのお悩みに心当たりをお持ちの方も多いかと思います。
そこで、今回のセミナーでは、専門家である藤庭先生をお呼びして、発達障がいの子ども達への接し方についてお伺いします。
藤庭先生は、専門家であると同時に大手進学塾にて放課後等デイサービスを立ち上げた経験もお持ちです。塾として発達障がいの子供達とどのように向き合ったら良いのかもご説明いただきます。
このような方におすすめ
・発達障がいの疑いがあるケースでの対処法
・発達障がいのタイプの見分けつかない
・発達障がいを把握する手立てがない
登壇者ご紹介

藤庭 真也 特別支援教育士、滋賀県東近江圏域2市3町障害支援区分認定審査会 委員 Growth Support Center代表
20数年間、医療機関での発達相談員としての発達検査・相談を担当。民間教育機関では子ども達への療育を担当し大阪府・滋賀県市町村教育委員会の巡回相談員および学校支援室スーパーバイザーとして学校への指導助言
私立高校のSSTの授業を担当。大手進学塾グループにて放課後等デイサービスを立ち上げ2教場の責任者を務める。
開催概要
- ・開催日時
-
3月16日(木) 11:00~12:30 [ ライブ配信 ]※5分前からご入室いただけます
- ・申込締切
- 〜2023年03月15日(水)12:00
- ・参加方法
-
オンライン会議システム「zoom」を利用します※応募が完了した方にURLを随時お送りいたします※Zoomを初めてお使いの場合は事前にお送りするご案内に沿って設定をお願いいたします
- ・参加費用
-
無料
- ・対象者
-
学習塾・スクールを運営される方
- ・主催
-
株式会社POPER