事業の柱を増やす! 通信制高校サポート校導入のリアルと成功・失敗ポイント
セミナー概要
少子化が進む中、不登校の増加や多様な学びを求める動きから、通信制高校に通う生徒は年々増加しています。こうした背景から、生徒を高校卒業まで支える「通信制高校サポート校」への注目が高まり、新たな事業の柱として塾やスクールで導入する動きが広がっています。
サポート校の運営は、空き時間を有効に使えることもあり、既存の塾・スクール経営と親和性が高いのが特徴です。そのため、収益性や経営の安定につながり、新たな事業の柱となる可能性があります。一方で、塾とは異なる募集方法や多様な生徒への対応、運営体制の構築などの課題もあり、慎重な取り組みが求められます。
そこで今回のセミナーでは、実際にサポート校の立ち上げから運営までを行っている安多先生をお迎えし、サポート校の基本から導入メリット、成功・失敗のリアルな事例までをわかりやすくお伝えします。
安多先生は2022年に兵庫県宝塚市でサポート校を開校し、現在4年目。生徒数も16名にまで増加し、着実に拡大を続けています。現場で得たリアルな知見をもとに、これから導入を検討する方やサポート校の生徒数を増やしていきたい方にとって役立つヒントをお届けします。
新たなニーズに応える塾・スクール運営のヒントとして、ぜひご参加ください。
このような方におすすめ
・通信制高校や不登校支援など、サポート校に関心がある方
・サポート校導入に興味はあるが、実際の運営や課題を具体的に知りたい方
・すでにサポート校を運営しているが、運営にお悩みの方
・塾やスクールの新たな収益の柱を探している方
・空き時間や教室・人員をもっと有効活用したい方
登壇者ご紹介
リアル・パートナーズ、個別教育フォレスト、フォレスト高等学院、フリースクール・フォレスト 安多(やすた) 秀司 先生
個別指導歴24年。ゴールフリー、スタンダードカンパニーを経て独立。2008年に兵庫県宝塚市で個別教育フォレストを開校。開校1ヵ月で35名の入会があり、損益分岐点を2ヶ月で超える。自塾を運営する傍ら、コンサルティング・セミナー・メルマガを通じて、悩める多くの塾経営者のサポートに尽力。2022年より通信制高校サポート校やフリースクールの運営も行う。コンサルタントでありながら、自らも塾経営者としてその第一線に立ち続けるなど、机上論のみに拠らない現場主義のコンサルティングを旨としている。
開催概要
- ・開催日時
-
2025年12月3日(水)11:00〜12:30[ライブ配信]
※5分前からご入室いただけます
- ・申込締切
- 〜2025年12月02日(火)12:00
- ・参加方法
-
オンライン会議システム「Zoom(※)」を利用します
※Zoomは、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。
- ・参加費用
-
無料
- ・対象者
-
学習塾・スクールを運営される方
- ・主催
-
株式会社リアル・パートナーズ、株式会社POPER
- ・お問い合わせ先
-
株式会社POPER セミナー運営事務局
mail:marketing@poper.co


