Comiruで2時間の作業が30分に。業務が効率化した分、練習の時間が増えた
ひらり音楽教室
- 業態
- 音楽教室・アート・書道教室等習い事全般
- 対象
- 3歳~大人
- 生徒数
- 100-500人
- 導入成果
- 導入前の課題
- 生徒100名分の月謝を現金で回収。事務作業にかかる時間、心理的負担が大きかった。 グループごとの欠席・振替の情報をアナログで管理していた。教室が把握をするのも、保護者が電話連絡するのも、両者にとってやりづらさを感じていた。
- 導入後の変化
- 導入前に2時間かけていた経理にかける時間が30分に。 欠席・振替は保護者、生徒自身で行えるようになったことで、双方の心理的ストレスがなくなった。
▼教室紹介
愛知県扶桑町にある地域密着型の音楽教室です。
ピアノ・エレクトーンの個人レッスン、おやこリトミックや幼稚園・保育園、小学生リトミック、シニアのかた向けクラスなど、幅広い世代が音楽を楽しんでいます。
“音で笑顔をつなぐ”をテーマに、一人ひとりが自分らしく心を解放し、「できた!」の喜びを感じられる時間を大切にしています。
音楽を通して、ありのままの自分を、みんなが認め合うあたたかな教室づくりを目指しています。
▼平岡 里奈 さまご紹介

指導歴15年、延べ1,200名以上を指導。ピアノ・リトミックを通して、1歳から93歳までの幅広い世代に対応。「楽しさを土台に」「音楽はいつからだって遅くない」という理念のもと、音楽を通して心を解き放ち、笑顔になれる瞬間を届けたいと考えています。
音楽教育と地域づくりの両面から、自己表現と人のつながりを育んでいます。
月謝のために新札を用意するような業界。経理業務が苦痛すぎて…

口座振替が当たり前の学習塾と違って、音楽教室は月謝は新札を用意して渡す文化がまだ残っているところもある。私は毎月現金を扱う業務が苦痛で…。音楽だけやっていたいのに、他の事務作業で手一杯になってしまうのがストレスでした。
当教室はPayPayも扱っていたので、余計に煩雑でした。また、その月に体調不良などでレッスンをお休みされた生徒さんには月謝袋が渡せず、回収が翌月になってしまうことも。お月謝を払っていただけずに1ヶ月、2ヶ月と経ってしまうと、払ってくださいと言い出しづらくなるし、ミスも増えます。現金だと記録が残らないので、「以前払いませんでした?」と聞かれたりすると困ってしまいます。Comiruを導入してクレジットカード決済に移行し、これらのストレスが完全になくなりました。
Comiruを入れて1年半ほど経ちますが、今ではほぼノーミス。2時間くらいかけていた作業が30分で済むようになりました。以前は準備も含めて半日くらい確保していたんです。
Comiruを知ったきっかけと導入の決め手

とにかく現金回収をやめたいと思って情報を集めていたら、たまたまComiruを見つけました。他にも4社〜5社に資料請求をして、打ち合わせも2社ほどしたと思います。
私の要望が細かいのと、学習塾と比べて教室運営が特殊なこともあり、「それはできません」と即答されることが多くて、理想の実現は難しいのかなと思っていたところ、なんとComiruさんは「それは多分できます」「それもいけるかも」みたいな感じで、本当にできるの?と、こちらがちょっと不安になったくらいです(笑)
ひとつひとつ、細かいところまで打ち合わせをして、こちらの条件と仕様を照らし合わせて確認する作業を行いました。パソコンはそれほど得意ではない私でも理解できるように、丁寧に、言葉を選びながら説明してくれました。Comiruなら理想が叶うかも!と思いました。
Comiruならやりたいことができそうだということ、サポート体制への安心感が導入の決め手になりました。
欠席・振替が気兼ねなくできるように。教室にとっても保護者にとってもうれしい改善
生徒さんが多い分、振替はたくさんあります。夜はレスポンスが滞るし、先に話している生徒さんが決まらないと次が決まらないということもあるし、スケジュール調整にはかなりの工数を割いていました。
Comiruを導入する前は、欠席・振替の連絡は、電話かLINEで受けていました。振替希望日をメモに書いて子どもに渡す保護者もいました。Googleスプレッドシートにグループごとの生徒さんの予定を入力して、それを印刷して教室に貼るというアナログ管理です。
これがComiruで大きく改善されました。欠席の連絡はComiruで一目でわかるし、振替は保護者・生徒さん側で操作してくれるから私は決まったスケジュールを見るだけです。保護者も便利になったと喜んでくれます。「先生の手を煩わせることがないからよかった」と言ってくれます。振替って気兼ねがありますからね。
個人レッスンの場合は特に、その時間が空いてしまうので振替はリスクだと思います。振替がスムーズだと空いた枠も有効に使えます。とはいえ、振替を当然の権利だという意識は持ってもらいたくないので、当教室では年度始めなどにルールをお伝えする工夫をしています。うまく運用できれば、振替がしやすいことが教室の強みの一つにもなると思います。
決済と座席管理以外にも便利な機能がたくさん

今使っているのは「お知らせ」「クレジットカード決済」「請求書作成」「振替・欠席連絡」「座席管理」「アンケート」「指導報告書」くらいですね。コミュニケーションはLINEも併用しているクラスもありますが、基本はComiruに集約しています。「決済をどうにかしたい!」が導入の目的でしたが、他の機能も使いやすくて、便利に活用しています。
請求書は前月の内容をそのままコピーして使えるし、教材や発表会など追加がある時も、請求項目を追加するだけなのでとても楽チン。
「アンケート機能」も便利です。イベントなどがあれば、今まではLINEで個別に連絡していました。今はComiruで参加・不参加の回答を回収してます。「クリスマス会の日にちはいつがいいですか?」「こんなことやろうと思いますがどう思いますか?」など、割とカジュアルに使っています。集計も簡単だし、回答する側も楽ですよね。
また、お知らせ機能は未既読の把握ができるのが便利。未読者には再送できる機能もあるし、LINEで再度連絡もできます。全体的にコミュニケーションのストレスが減りました。
便利な機能の他にもComiruを入れて良かったと思うのは、アシスタント講師にも情報が行き届く環境が整ったこと。今までは欠席の連絡が電話で入って、アシスタント講師に伝える、というアナログな運用をしていましたが、今は欠席連絡も共有でき、レッスンの前にComiruで確認してもらえます。Comiruで生徒の情報を共有できるようになり、保護者対応の質も上がりました。
教室運営にかかる負担が10から3に激減!練習の時間に充てられる!
Comiruを入れて良かったと本当に思います。教室運営にかかる負担を10段階で表すとして、今まで10だったとしたら今は3ですね!その分、練習に充てられます。業務が効率化し、働き方が大きく変わったと感じます。
Comiruのサポート体制ははっきり言って最高(笑)

Comiruのサポート体制は、率直に言うとかなりいいです。それが導入の一番の決め手と言っていいと思います。こんなに対応、協力してくれるところがあるんだと、本当に感動しました。以前の私のように、1人で悩んでいる先生がたくさんいると思います。そんな人には、Comiruに相談してみたら?とお伝えしたいですね。
例えば、座席管理に関して、当教室はとにかく複雑なんです。それを何度も考えてくれて、結果的にとってもいいアイデアを出してくれました。きっと、Comiruさんの社内で、いろんな方が関わってたくさん検討してもらったんじゃないかと思います。「こうしたらどうですか?」「状況をもっと詳しく教えてください」と、真摯に向き合ってくれて、すごく感謝しています。今も最高のパートナーだと思っています。
生徒数がそんなに多くなければ、システムを入れなくても大丈夫と言う人もいると思います。でも、現金を扱うストレスとか、振替対応に時間を費やすのって、ない方がいいじゃないですか。その分、練習ができるし、自分の時間が有効に使えます。少なくとも生徒が30人くらいの教室は検討してみてもいいと思います。Comiruのように、必要な機能だけ使えるようなシステムが合っていると思います。
これからももっといろんな機能を使いこなしていきたいです。Comiruを導入して時間に余裕ができた分、教室運営も音楽も、スキルを上げていきたいですね。
<編集後記>
学習塾はある程度運用の型があり、振替も成績もデータ管理しやすいのですが、音楽教室はほんとうに教室それぞれ。先生によって必要なことも違うし、何を大切にしたいか、条件もばらばらです。だからこそ、課題は何か、解決するには何が必要かを、お客様としっかり議論することから始まります。時間がかかってでも、「これなら使える!」と思っていただけるものができるまで、営業、CS、開発がタッグを組んで進めます。平岡様に言っていただいた「Comiruは最高のパートナー。」は最高の褒め言葉です!
・「LINE」、「LINE」のロゴは、LINEヤフー株式会社の商標または登録商標です。
・「PayPay」は、PayPay株式会社の商標または登録商標です。
・「Google スプレッドシート」は Google LLC の商標です。
お客様プロフィール
スクール名:ひらり音楽教室
役職&氏名:音楽教室代表・講師 平岡 里奈 様
本社/教室所在地:愛知県丹羽郡

